マンボウのうっかりライフログ

やらかす自分のオンライン おいしいものに、用がある。やりたいことを、やるために。うっかりでおっちょこちょい、ADHD特性のあるマンボウが、興味のあることを思いつくままにつづる雑記ブログです。

マインドフルネスを初めてグループでやってみた話

クリスマスイブに(狙ったわけではなく、たまたまですが)、こんなイベントをしました。

 

kokucheese.com

 

ADHD特性のある人にも、そうでない人にもマインドフルネスやってみましょう、という会。個人的にセッションを受けていたのですが、グループでするとどんな感じななのかやってみたかったのと、そわそわ、いらいらしやすいADHD傾向のある人にはマインドフルネスは有効ではないか、と思い、講師の方にお願いして開催することに。

 

マインドフルネスについての記事は、こちらにもあります。

 

 

マインドフルネス・ヨガやマインドフルネス瞑想とも言われています。瞑想っていうと、宗教色の強いイメージがありますが、そういう色は一切ありません。

 

今回の参加者は、マンボウと、ツマンボウと、友人フレンドウ。そして初参加の方の4名。
 
今回の初参加の方は、ADHDの特性があるのではなく、純粋にマインドフルネスに興味があって来られた感じでした。
 
講師は、あささん。
この方、若いのに、めっちゃしっかりしているんです。すごく、落ち着いた雰囲気で指導してくださっています。
 
 
会が始まると、まずは、マンボウが緊張しながら会の紹介。
 
それから、講師の方主導でのワーク。
呼吸を意識しながら瞑想をしたり、
体を伸ばして、伸ばす前と後で身体感覚の違いを感じたり。
 
少しでも様子が伝わるように写真撮っておけば良かった(もちろん顔出しはしませんが)。
 
ちょっと落ち着いて自分の心や体を観察できたと思います。

 

はじめに書いたように、ADHD傾向のある人って、そわそわしたり、すぐ頭が真っ白になったりと、色々とめんたるめんでも問題を抱えている人がいます。ストレスで適応障害やうつなどの二次障害が出てしまう人も。
 
マインドフルネスは、「これをすれば一瞬で変われる!」といった類のものではありません。少しずつ、体や心を客観視する力を自分のものにしていくという感じ。
 
 
会の終了後は、倉敷美観地区のアンティカといお店で懇親会。
ホントノトコロのディープな話も聞けて良かったです(笑)
 
 

今後このようなグループ形式でするかはわかりませんが、講師のあささんは個人セッションもされているので、興味のある方は上記のリンクからどうぞ。

 
マインドフルネス、今年も、継続的に取り組んでいきたいと思っています。
 
 
 
次回のパステルの案内です。マイフルはありませんが(笑)いつも通り、ADHDについてまったりと話す会にします。興味のある方はぜひ。
 

12月17日(日)岡山ブログカレッジ参加レポート イベント作りのコツ!!

 

次回の開催がもう迫っている岡ブロのレポートです。今回は、イベントつくりのコツについて。自分も会を運営してるので、ためになるところがあるはず!と思い参加。

 

 

 

 

講師はいつも司会をされている主催者のチーさん。岡スマ(岡山スマホユーザー会)や、その発展形である岡ブロができるまでの話。

 

やっぱり、ルールは必要だけど、縛りがキツイと自分も参加者も窮屈。いい意味で「ゆるくする」ことが、継続するコツ。

 

僕もつい、イベントをしていると、はじめはそのつもりがなくても

「もっとたくさん人を呼ばねば。」

「次も来てもらえるように、しっかり声かけをした方がいいかな。」

という気持ちになることがありました。

 

当り前だけど、人をたくさん集めること自体が目的ではない。

僕は副業でやっているわけでも、ビジネスでしているわけでもない。

 

来る人、去る人、自然に任せておくのは大切ですよね。

 

 

 

ただ、そうは言っても、人が来ないと凹む(チーさん談)。

 

自分も会の1回目は参加者が一人のことがありました。直前まで申し込みがなかったので、一人も来ないと思っていたんですね。

 

でも、細々と続けていれば、来る人は来る。行きたくてもいけなかった人や、様子を見ている人もいるわけで。

 

予め、人が少なくなった時の策を考えておくのは大切なんですね。

 

 

こんなイベントあったらいいな、で僕が言ったのは、

 

「最近運動不足だなあ。」

「でも、本気でガッツリするのはしんどいなあ。」

 

そんな思いが自分にあったし、周りの人にも通じるものがあったのだと思います。

 

「童心に返る」と言いますが、思いっきり遊んでいる時って、心が子どもになるんです。

子どものように仲良くした、はしゃいだりして、気兼ねなく思いっきり楽しめる。

もしするなら、そんなイベントになればいいなと思います。

 

緊張しながらも発表できる機会がもらえて、良かったです。

 

 

ただ頭の中で思っているだけでなく、書いたり、話して伝えたりすることで、自分の実感が全く違う。これは覚えておきたい事。 

 

 

2018年、自分の主催する会も、とにかく継続でぼちぼちがんばっていこうと思います!

 

 

イベント作り、運営していくヒントがたくさん詰まった会に、楽しく参加させてもらいました。

 

 

来月の岡ブロ、ぞえさんの発表も、楽しみ!

Onomichi Gadget Cafeに、ガシェットの近未来を見た!

最近はイベントに参加するのが続いている、マンボウです。
 
昨日、広島県尾道市にあるONOMICHI SHARE  リンク
で開催された、「第1回 Onomichi Gadget Cafe」に参加してきました!
 
 
次の日が祝日で休みなので、少し遠いのですが思い切って行くことに。
 
したんですが、仕事をあと10分、15分早く切り上げることができず(よくやります)、近くの駐車場に着いたのは開始時刻ぴったり。雨の中駐車場からダッシュ。Googleマップを見ながら行くけど道に迷い、会場に電話すると、担当の方が親切に案内してくれました。遅刻してバタバタと慌てて会場に入ると、そこには大きいスクリーンの周りに、色んなガシェットが並んでいるではありませんか。
 
主催者の方と、ファシリテーターのMATTUさん (リンク)
がプレゼンで魅せてくれたガシェットの一部を、紹介します。
 
 
 
紙のように書き込める、
 
広島ライフラボの時にMATTUさんに見せてもらって、その滑らかな書き味と軽さに驚きました。「いや、タブレットにペン立ててるようなモンでしょ。」と思ったら大間違いで、サラサラとした書き心地。しっかりと画面と専用ペンとが擦れている感じがあるのです。値段が約8万円(!)するのでまだ手が出せませんが、将来的に後継機が出たら、チェックせずにはいられないでしょう!!この製品はA4なのですが、B5や、ほぼ日手帳くらいのミニサイズも出してくれませんか、ソニーさん。Wi-Fiを搭載して、書いたメモをEvernote に飛ばせるようにしてほしいな!(余計高くなってしまうか)。
 
「自分の書いた汚くて読みにくい字が、キーボードで打った字に変換されればいいのに。」そんな風に思っていた僕ですが、それをかなえてくれるガシェットがありまsた!それが今話題のGalaxy Note8!
 
 
こちらも本体にスッと入れられるタッチペンが付いています。試しに書いてみると・・・少し画面に沈み込むよな、柔らかい書き心地。思っていたような、ガラスをコツコツする固いタッチではなかったです。自分が書いた手書きの文字がどんどんテキスト化されていく様子に感動しました。値段忘れましたが、なかなかの高級品でしたよ!
 
上のソニーデジタルペーパーにも、同じ機能搭載してくれー。
 
 
〇 FOSSIL製スマートウォッチ(型番は忘れた笑)
 
 
広ラボで見てから再度気になり始めたスマートウォッチ。

 

スマホを持ち歩けない時間帯に、アラームやリマインダーが鳴ってくれたら、物忘れの改善に役立つだろうな、と思っていました。

まだ実物を触ったことがなかったので、タッチ&トライがこの場でできたのは嬉しかったです!アップルウォッチなど含めて、値段は2万~3万円台が多いそう。お財布と相談して、購入するか検討します。

 

www.kokuyo-st.co.jp

 
 
あれ、画像がでてきませんね。クリックしてみてください(笑)これは指輪のような形をしていて、パワーポイントなどでスライドをめくる時、いちいちパソコンを直接さらわなくても、手元で簡単に操作できるというスグレモノ。プレゼンする人が立ったまま、説明しながらスマートに操作が可能!といいうものです。以前から気になっていたのですが、値段も3000円を切るということで、欲しくなってきました。
時々、僕も使う機会
があるので、近い将来買う可能性大です。
 
 
他にも、iPadProや、グループ通話ができるハンズフリーイヤホンマイク(Bluetooth接続)など、便利なガシェットが多く並んでいました。
 
集まった方みんなで、今回のNo.1ガシェット(一番いいな!と思ったもの)を決めまし。めでたく1位に輝いたのは、ソニーのデジタルペーパーでした。
 
 
参加して良かったこと
 
・ガシェットのプレゼンは、わかりやすく説明されていた(滑らかなのはデジタルペーパー書き味だけではなかった)。
・自分の持っているガシェットについて再確認できた(あ、自分の持っている〇〇はガシェットに入れていいのか、等)
・気になっていた商品のタッチ&トライ(店員さんではないので、詳しく聞いたからって交わされることもない笑)
 
僕たちがぽんぽんわいてくる質問にも、レスポンスよく答える姿は、さすがガシェット通でした!
 
会場のONOMICHI SHAREも、海が目の前に広がる素敵な場所でしたよ!
 
内装もお洒落。テラス席もありました。
 
 

f:id:any-pastel-color:20171123232809j:plain

参加費は500円だったのですが、同じ金額分のチケットを頂きました。オトク。

f:id:any-pastel-color:20171123232910j:plain

反転すみません(笑)
 
平日ということもあり、自宅からちと遠いのが切ないですが、是非また寄らせてもらおうと思います!!では、今日はこの辺で。
 

11月18日 岡山ブログカレッジ参加してきました!

 

 

「ブログは始めてみたけど、わからないことだらけ。」

「ブログ運営について、色々聞きたい。」

そんな思いがくすぶってきた僕が、広島ライフラボ

http://kt-zoe.com/hiroshima-life-lab-1に行った時に教えてもらったのがコチラ。

estpolis.com

 

すみません、こんな本格的なイベントは、都会にしかないと思い込んでいました!!

 

以前、岡山スマホ

https://estpolis.com/okayama_smartphone_user

というスマホやガシェット好きの方が集まる会にも一度顔を出したことがあるのですが、同じ主催者チーさん

チー@岡山のわーしっぷ (@ktoi_chi) | Twitter

がされているとのこと。既に 6回も開催されていました。そして今回が「総集編」ということで、これまででどんな事をしたか振り返るとのことでした。初心者・初参加の僕にはちょうどいい。仕事もひと段落した頃なので、申し込んで行ってみることに。

 

知らないコミュニティに飛び込んで話をするのが緊張しましたが、やっぱり本格的にしている人はすごかったです。

 

前半は、前述したこれまでの会の振り返り。

後半は、参加者のツイートなどをもとに質疑応答。私もSNS全般の事で、質問させてもらいました。

 

テーマによって、アクセスの伸び方や見に来る人のサイトの見方が違うなど、あまり何も考えずに書いている自分にとっては「なるほど。」という話でした。まずはSNS上で、自分の興味をもっているテーマの人と繋がると、よく見に来てもらえるよ、という話もされていて、納得。

 

アドセンス?」「アルトドロス?」

知らない用語が飛び交い「?」な時もありましたが、これから少しずつわかるようにしていけたらなと。

 

そして何より、ブログをしている(する予定のある)人達と新しく繋がれた事が良かった。

「この会の裏テーマは、新たな居場所を作る事」

主催者の一人がお話されていた事に、共感できました。(ここで言うてしまったら裏じゃないじゃん、と突っ込まれそうですが)

 

このブログには、グルメも、サイクリングも、このようなイベント参加記録も書いていこうと思います。でも僕はやっぱり、発達障害特にADHD中心に自分の思ったことを綴っていきたいという気持ちです。

 

という事で、とりあえずの目標

 

・週末中心に、週に1回は必ず更新(まずは30→50記事を目標に)

・なめらかなリンク作成(この記事のは文章が途切れるような形になってしまっています。うまいやり方がわからず何とか入れています。)

・見栄えをもっとよくする(段落・見出し・文字の大きさや写真など)

今はツイートやリンク貼り付けをしているくらいで、ワードでもあまり変わらないくらいのベタ打ちなので。

 

ハードルは、とことん低く。ぼちぼち、やっていきます。

仕事が上手くいかないと感じている仲間に会える。「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」イベントレポート

 

 

いきなりツイート乱れ打ちしてしまいましたが、京都での小鳥遊さんとF太さんのイベント、とてもよい時間を過ごせました。やっぱりネットだけでなく、生で会ってお話を聞くのはいいです!!

 

F太さんのツイートは、今後も見せて頂きます。小鳥遊さんが、色んな経験を乗り越えて作り出したツールを、開いて使ってみたところ。

 

イベントで言われていた通り、作りはシンプルなので、私でも使い方に慣れるのにそんなに時間はかからなさそうです。

 

私の仕事スタイルは、デスクワークと現場仕事が半々。

パソコンに常に触れるわけではなく、1つの場所に固定でいるわけではないのが痛いところですが、それでも活用できる場面はある。

エクセルのファイルだということも、職場のパソコンに新しいアプリをインストールするわけではないから、使うのに抵抗は少ないし、プリントアウトしやすいというのもメリット。

今日は準備段階として家でタスクを書き出してみましたが、自分の容量の少ない頭で抱えているという負担感が減り、安心感がわいてきました。

まだまだ走り始めたばかりですが、今週職場でも試してみようと思います。

 

イベント会場で、小鳥遊さんご自身の特性

  • 仕事が遅い
  • 先送りする
  • 忘れる
  • すぐ自分のせいにする

 

これらは自分にもぴったりあてはまり、会場の多くの人が、「私も!」と手を挙げられていました。

「ここにいる人は、自分の仲間だな。」多くの人が、そのようの思ったのではないでしょうか(笑)

 

会場でF太さんが、ご自身の書籍を販売されていました。

売り上げの一部は、ADHD発達障害の理解を広げるための活動資金に充てられるそうです。

 

発達障害について、理解を広げたいという思いは、私も持っています。 

地元で、細々とですが活動していますので、興味のある方はどうぞ。

では、今日はこの辺で。

 

それを、「楽しいほう」に変えてみない? 明日ちょっと運がよくなる、思考のメモ

それを、「楽しいほう」に変えてみない? 明日ちょっと運がよくなる、思考のメモ

 

 

kokucheese.com

休日の朝一番に、どんなことをしたいですか?

 

今日考えたのは、大きく分けて2つ。

1 しなければいけないことをする。(滞った仕事、先延ばしにしていていて期限が差し迫っている事など)
〇メリット
・朝一番に、面倒なことに手をつけられたことで、重たい気持ちが晴れ、その後も気分が良い。
・後から好きな事を気持ち良くできる。罪悪感が少ない。(するべきことをほったらかしにはしていないから)
・すればするほど、後の仕事がラクになる
 
×デメリット
・やりたい事が後回しになり、休日の間に十分にできなくなる可能性がある。
・取り組む前は、気分が上がらないし、そもそも取りかかりにくい。
 

B やりたいことをする。(仕事の日はまとまった時間が取りにくいこと等。ネットサーフィンなど衝動的にやってしまう事ではない)


〇メリット
・朝一番の活動の動機付けとしては十分!やる気が出やすい。
・好きなことをできる時間が十分に取りやすい。
 
×デメリット
・やりたい事に没頭して、やるべき事ができる時間が十分取れなくなる可能性がある。
・やるべき事が後回しになっているという後ろめたさがある。
・「あぁ、〇〇(するべき事)をしないといけない」、というモヤモヤや焦燥感にとらわれることがある。
・自分の場合、そもそもやりたいことを先にすると、そのままいい気分に浸っていたいのでするべき事に戻れなくなる時がある。
 
(仕事日の後の)休日の朝の方が、仕事モードが残っていて、やるべき事に取りかかりやすい事もあるので、やるべき事が先の方がいいのかなあと思ったりしますが、ケースバイケースだとは感じます。だからこそ迷うのですが、1日、いや休日全体のプランニング必要かもしれないです。
 

 

マインドフルネスセッション、受けてきました!

 

数回に分かって受けているマインドフルネスセッション、今日の分は終了しました。

 

ここ数日瞑想する時間が取れていなかったからか、呼吸や身体の感覚に注意を向けようとしても、雑念(頭に勝手に浮かんでくる考え)にとらわれてしまうことが多かったです。

 

でも体を伸ばしたり、緩めたりするワークを行うと、体の感覚に注意を向けたときの感じ方が変わりました。雑念が浮かびながらも、地面に足がついていたり、いすに腰掛けて背中が背もたれについていたりするをじんわり感じることができました。

 

先生から、「頭に浮かんできた思考の観察(客観視)が上手になっている」とのこと。あまり実感はあまりないけど、始めた頃よりは少しできるようになっているのかな。