マンボウのうっかりライフログ

やらかす自分のオンライン おいしいものに、用がある。やりたいことを、やるために。うっかりでおっちょこちょい、ADHD特性のあるマンボウが、興味のあることを思いつくままにつづる雑記ブログです。

発達障害というあいまいな概念をどう捉えるか

Manbow(@Manbow_pastel)です。

 

登録しているメルマガで、興味深い記事を読みました。

 

~以下、引用~

 

Manbowさんは、
本当に発達障害者ですか?


「本当ですよ!
私はちゃんと病院で
○○検査もやって、
○○の診断結果も貰って、
正式なADHDと言われたのです!」


「それに、この生きづらさも事実です。
それなのに、発達障害じゃない、
なんて言われたら、どうすればいいのか
分からなくなります!」


そう。


発達障害の診断の受けた方の多くが、


自分の症状を
自分のせいにして責めて
潰れそうになっています。


その苦しさを
どうにかしたくて、


「あなたはADHDです。
生まれつきの脳機能障害ですから、
あなたのせいではありません。」


という診断を貰うことで、
ホッとしたかっただけなのです。


これは、私の意見でしか
ありませんので、
盲信して欲しくはないのですが、


ADHDの検査を受けた方なら
お分かりのように、


いくつかの発達検査を受けたり
問診をしたりするだけで、


「人間が作った基準」に従って
人間が判断しているだけです。


つまり、発達障害というのは、
「人間が基準を作った障害」です。


耳が聞こえない、
とかそういうハッキリした
障害ではないのです。


先天的にそうなのかどうかも、
特定できる証拠はまだありません。


~中略~

だから、

発達障害
ドキドキしながら
カミングアウトしたのに、


「あー最近、流行ってるよね」

って言われた。


なんて悲惨なことも
起きるわけです。


こんな話を聞いて

悲しい気持ちになった方がいたら、ものすごくつらいのですが、

 

私の発達障害に対する見方は、
今は、こんな感じです。


私は、ADHDっていう属性は
あると思っていますが、


それが「障害」
だと捉えるつもりはありません。


診断をもらえなかった
グレーゾーンの人たちも、
仲間だと思っています。


そもそも、脳のことは
まだほとんどが解明されてなくて


脳のここが、
こういう時に電気信号を出した、
とかそんな曖昧なレベルです。


だから、脳に効く薬も、
憶測のレベルの薬だ、と言えます。


だって、ADHDの原因ですら、


ドーパミンが不足している
「と言われています」、

っていう断定しない語尾なんです。


まだそういう未開発な分野なんです。

 

~引用終わり(太字はManbowが付けました)~

只野さん(@adhdillustrator)のメルマガより 

 

 僕がポイントだと思った点は2つ。

 

脳については未開発なところが多く,発達障害の原因は、まだはっきりと特定・断定できない。

 

発達障害というのは、「人間が基準を作った障害」である。

 

 

もう一つ、別の方のサイトから引用します。

 

私は「本人が生きやすくなれば、ADHDだろうがASDだろうが、名称や診断名なんて正直どうでも良い」と思っています。

 

同時に「本人が生きやすくなるのなら、ADHDASDの診断名・概念を手段として使ったら良い」とも思っています。

 

私は発達障害ADHDASDの概念が無かったら「努力不足のダメな人」でした。

 

概念があったからこそ「さあ、これから、どうしよう?」と考える事が出来ました。

 

 その一方で「ADHD/ASDだから××なんだ、出来ないんだ」と失敗の原因を診断名のせいにしてしまう時もありました。

 

~中略~

 

 恐らく当事者の皆様が1度は考えて落ち込んだ経験があると思います。

 

そんな時は充分な睡眠と栄養を取って冷静になってから「私はADHD/ASD傾向があって、××という困り事がある。だったら、○○という対策が立てられるのでは?」という考え方をして欲しい、と願っています。

 

本来「現状よりも生活を良くする手段を得る為」に診断されたはずですから。

 

 

発達さんへの案内板~生き辛い症状を、取るに足らない特徴に~

https://developmental-information-board.com/frontpage/about-notation/

より(太字はまたManbowが付けています。ご了承ください。)

 

 

診断の有無やADHDASDといった概念に、振り回され過ぎないことが大切。

 

と言うのが僕自身の考えです。

 

白か黒か。診断がつくかどうか。

 

それは、社会的な支援を受けたり、薬を頂いたりする上ではとても重要です。

 

ないがしろにはできません。

 

自分に発達障害の特性があると分かるまでは、森の中をさまよっているような、出口の見えない不安にさいなまれている人もいると思います。

 

なぜ、他の人がいとも簡単にできることが、自分にはひどく難しいのか。

 

まぜ、自分はこんなにも周囲とのズレや違和感を感じるのか。

 

本当に、わからないのです。

 

そういった事に対する分かりやすい一つの「答え」が、発達障害の特性を知ると分かります。

 

「そうだったのか!」と。

 

癒やされる経験はとても大切だと思います。

 

前に進むきっかけになるので。

 

ADHDとか、ASDというようにカテゴライズすることにも、ちゃんと意味があると思っています。

 

ただ、「人間が作り出した概念」なので、突き詰めて考えると、

 

ADHDASDも両方ある。どっちなんだ?」

 

とか、

 

ADHDASDもも、LDも少しずつあるぞ!でもチェックリストをやったら、どれも基準を満たさない。」

 

という事が起こるのは自然なことです。

 

そこにこだわりすぎると、また森の中をさまよってしまいます。

 

「自分は何なんだ。」と。

 

診断を受けることは、ゴールではありません。

 

自分に特性があると認知することは、自己理解のスタートです。

 

本やインターネットで多くの情報を集めたり

自分で工夫をしたり

同じような特性のある人と話したり

他の人に自分の特性や困りごとを自分の言葉で説明したり

 

そういった事を繰り返していくと、自己理解が深まり、少しずつ生きやすくなってくるのではないでしょうか。

 

発達障害の概念も、診断名も、自分が生きやすくなるためのツールとして使えたらいいと思います。

 

この分野に関して、やっと少しずつ言語化ができてきています。

 

先に引用した文章を書いたお二人が、きっかけをくれました。

 

ありがとうございます。

 

そして、最後まで読んでくださった貴方へ。

 

ありがとうございました。