マンボウのうっかりライフログ

やらかす自分のオンライン おいしいものに、用がある。やりたいことを、やるために。うっかりでおっちょこちょい、ADHD特性のあるマンボウが、興味のあることを思いつくままにつづる雑記ブログです。

発達障害グレーゾーンについて考える。NHKハートネットTVの特集を見ました。

 

グレーゾーンの方の話によると、同じ「診断を受ける」ということについても捉え方が全く異なっていました。

 

「白黒はっきりしない方がいい。はっきりさせるのが怖い。」

「診断してもらえた方が、支援を受けられるし対策を打てる。配慮してもらいやすいという点で診断を受けた方がいい。」

 

どちらの意見も、わかるなあ。

 

このグレーゾーンの特集、数回に渡って放送されているようで、別の回では

・「できる」と「できない」の間に「できるけど疲れる」ことがある

 

と語られていました。

 

他の人と同じようにサクっとはできないが、相当がんばればできる。エネルギーをフルに使えば何とかこなせる。

といったことは、実感としてあります。

 

職場にはクローズドにしている人も多いであろうグレーゾーンの方は、こういうところで「無理をしがち」になり、疲れる人も多いのではないでしょうか。

 

がんばって働いている人の、特性への対処法も紹介されていました。

 

・営業先で行った商談の内容をすぐ忘れる

→会社に帰る前に商談内容をメールで会社のパソコンに送って、会社に戻ってからまとめる。

 

・リアルタイムで話をまとめるのが難しい

→手順を紙に書いて、一度頭の中で整理すると、心に余裕ができる。


自分の特性を知り、社会生活を送るためのサバイバルスキルを身につけることは、必要ですね。

発達障害の特性に、良いも悪いもない。

「空気が読めない」とか、「同時並行で処理するのが苦手」といった脳のクセに起因する発達障害の特性に、本来良いも悪いもないというお話です。

 

上の例で考えると、以下のようなエピソードが考えられます。

・「空気が読めない」ので、話し相手の気分を察することができず、その場にそぐわない失礼な発言をしてしまい、友人に嫌な顔をされてしまった。

・同時に複数の案件を進めようとして、大量に抜け漏れが発生し、仕事が遅くなって締め切りに間に合わず、上司に叱責された。

 

発達障害でなくても、このような失敗は起こり得ます。

ただ、特性のある人は失敗の程度や頻度がすさまじく、それが元で仕事や友人関係などに支障をきたすことがあります。

 

自分が周りの人と同じようにできない。人から責められたり、自分を責めたりすることで、「だから自分はだめなんだ。」と自己嫌悪に陥る。

何度も同じような失敗を繰り返して、「だめだ」という思考が強化されていく。

 

そんな経験が、私にもあります。

 

でも、本当にだめなのでしょうか?

 

「簡単にできる」「できにくい」という能力的な凸凹はあります。

(あえて今日は「できる」「できない」という表現をしません。工夫や改善によって「できる」ようになるケースもあるからです。)

 

でも、本来は特性に良いも悪いもないのです。

 

発達障害の特性は生まれつきのものです。

不注意などの特性を薬などで軽減することはできますが、消すことはできません。

 

もし生まれつきの特性に良し悪しがあるのなら、「良い赤ちゃん」や「悪い赤ちゃん」も存在するはずです。

生まれたときから、

「自分はだめなんだ。なんでこんなにできないんだ。」

と打ちひしがれている赤ちゃんがいるでしょうか。

 

能力的な凸凹はあって、それによってうまく行かないことを「良い」とか「悪い」と決めているのは、周りの人や自分です。

 

「事実」に対して、「評価や判断」をしているのです。

 

事実と評価・判断は、明確に切り離す必要があります。

 

何かがうまくできないから人間としてだめなんてことはありません。

 

 

フラットに、評価や判断をしない(これが大人には難しいのですが)ことで、「ありのまま」のその人が見えてくるのかも、いうお話でした。

自分の特性を色んな言葉で表現する

 

発達障害の特性は、目には見えません。見えるのは、その人の行動だけです。

 

例えばADHD特性をもつ人は、注意力散漫で忘れっぽい傾向があります。

短期記憶が弱いのです。

 

ただ、程度や頻度には個人差があります。

どんな状況で、どのくらいの頻度で起こるかは、人によって違うのです。

 

同じADHDでも、エピソードが、人の数ほどあるということです。

 

私は主催しているADHDコミュニティパステで参加者の方と話をしていると、同じ特性でも、「そんな言い方もあるんだ。」と思うことがよくあります。

 

様々なエピソードの中から共通項を見つけられると共感できますし、

自分にはできなかった表現で、特性やエピソードについて聞けるのは楽しいです。

 

先に挙げた「忘れっぽい(短期記憶が弱い)」という特性について、自分なりの表現をしてみます。

 

・打ち上げ花火

次から次へと湧いてくる思考(ADHDタイプの人は思考も多動な人が多いので思考過多な人な傾向あり)。でもすぐに消えて、また次の思考がわいてくる。中には弾けずに(意識にはっきりと上がってこずに)不発で終わるものもある。

それがスピーディーに繰り返される様子が、打ち上げ花火にそっくり。

 

・ビリヤード

一つ新しい思考(球)が飛んでくると、他の思考や記憶は跳ね飛ばされて、さっきまで何を考えていたかわからなくなる。そんな様子は、さながらビリヤードのようです。

 

 突然ですが、ここで一句。

 

閃いて

玉突き式に

ぬけていく

 

 

自分の特性を色んな言葉で表現すると、 特性がない人にもわかりやすく伝えられるのではないでしょうか。

グッドバイブスとマインドフルネスで「今ここ」を意識する

大切なので、いろんなところで、いろんな言い方で言われていると思うのです。

 

 
このブログでも、過去に何度も投稿をしました。

 

many-pastel-color.hatenadiary.com

 

 

many-pastel-color.hatenadiary.com

 

 

many-pastel-color.hatenadiary.com

 

マインドフルネスでもグッドバイブスでも、過去でも未来ではなく「今、ここ」に意識を向けることの大切さが語られています。

 

自分を過去→現在→未来の連続で捉えず、無数の「今」の連続で捉える。

今していることに意識や注意を向けると、次に挙げるような「囚われている状態」から抜け出すことができます。

 

<過去に関して考えることの一例>
・あの時友達に失礼なことを言ってしまった。言わなければ良かった。
・昔の成功があったから、いろんなことがうまくいったんだ。
 
<未来に関して考えることの一例>
・この先自分は何年しんどい思いをして働き続けなければならないのだろうか。
・この病気による苦しみに、一生耐えなければいけないのだろうか。
 
「今」に意識を向けるのが大切と言うと、次のような反論が予想されます。(これも未来への「妄想」なのかもしれませんが)。
 
「今のことばかり考えていてはだめだ。それでは行き当たりばったりになって時間をムダにする。未来の事をできるだけ先読みして考えて、綿密な計画を立てて、モレなく実行していくことが、自分のパファーマンスを最大限発揮するのだ!」
 
いつも準備不足で、始めてから「しまった!」と思うことの多い自分は、この類の言葉を聞いて、「よし、自分の計画や見積もりが甘かったんだ!次こそは気合いを入れてがんばろう!」と思ったものです。
 
でも、うまくいった試しがありません。
 
社会で一般常識になっていたとしても、これが唯一絶対の考えではない、ということは言えるのではないでしょうか。

 

ADHDの特性があることで、自分が恐れていることは何なのか。

前回の記事(リンク)でも書いたように、発達障害の特性があることを正しく理解してもらうことは、結構難しいと感じています。

決してできない、と言っているわけではありません。

  

先日、ある相談をしました。

 

「職場で、行動が目立ち浮き気味な人がいて、周りからよく思われていない。僕もよく思っていない。でも、その人を排除するのは違う気がする。」

 

という内容です。

 

相談した内容は自分のことではなかったのですが、話した後、自分が何に恐れているか、どんな風に接してもらえたらありがたいのか、ということが、言語化できる気がしました。

 

 

自分は恐れていることは何なのか

 

 ズバリ、自分が他の人と違う人間だと見なされ、排除されることです。

自分が、他の多数派の人とは違う生き物と見られて、同じ人間だと扱われなかったら嫌だ。見捨てられてら悲しい。

大人だから表向きには普通に接してくれていても、心の中では「冷たい境界線」が引かれていたらどうしよう。

 

そういう恐れや不安があったのです。

だから必死に「普通」(平均的で目立たない)ようにしていようとしていた時期もありました。

 

 特性のある自分をどのように捉えるか 

 

薬を処方してもらったり、様々な制度を利用するために診断基準は必要で、医学的にはある程度白黒はっきりさせる必要があると思います。

ただ、そこに囚われすぎるのは、よくないと思うのです。

 

ネットで発達障害のある方が

「定型の人が嫌いです。」

といった書き込みを見たことがあります。

 

色々と、理解されず辛い経験があったのかもしれないと推測します。

ですが、特性があまり強くない人から、サポートを多く受けられることもあると思うのです。

(だって、あまり特性のない人は、特性のある人には難しいことを、いとも簡単にこなしてしまうことも多いのです。味方にすればこれほど強い存在はありません。)

 

 特性のあるなしで区切り、「発達障害特性のある人」「ない人」できっぱり分けてしまうことには、違和感があります。白黒はっきりしないグレーゾーンの人も多く存在しますし、そもそも特性の全く無い「真っ白な人」なんて、存在しないからです。  

 

発達障害は、「フォルダ」より「ラベル」のような物だと捉える方がいいのかもしれません。属性のようなものとして。
 「ADHD」とか「ASD」いった名前のフォルダに自分を丸ごと入れ込んでしまうにではなく、自分という人間は、「甘いもの好き」「エネルギッシュ」「外で活動するのが好き」といった感じで、たくさんタグ付けしたものの中の一つと考えるんです。 
 
特性が強い感じていればいるほど、発達障害のタグは、サイズが大きくてその人を覆っているように感じられるかもしれません。
 でも、いくら特性は強くても、特性はその人の「全部ではなく一部」のはずです。  

発達障害の特性があることを正しく理解してもらうのは難しい

僕には、ADHD(注意欠如・多動症)の特性があります。
 
具体的には、
・ミスが非常に多い。
・物忘れが激しい。
・片付けや金銭管理が苦手。
 
などなど。
でも、忘れ物やミスをしたことない人なんて、いません。
片付けが苦手な人って、身近にもよくいます。
 
多かれ少なかれ、誰にでもある。
だから理解されやすいか?
 
いえ、だからこそ理解されにくいのではないでしょうか。
 
例えば、特性によってうまくできないことを家族や職場の人に伝えても、
「気合いや努力が足りない!」
「なんでこんなことがでいないんだ!」
などと、自分の特性によってうなくいかないことを完全否定されるケースは、割とよくあります。
 
完全否定とまでいかないまでも、
「そんなの誰でもあることだよ。」
「大丈夫、たまたまミスしただけ。」
 
と相手からすれば善意の言葉を返されることも、珍しくないと思うのです。
 
伝えた側からすると「うまく伝わらない。」とモヤモヤするかもしれません。
 
ADHDコミュニティパステルでも僕がよくお話するのが、ADHDなど発達障害は程度の差があって、白黒はっきりさせるのがとても難しいということ。
 
1年に1度、100円ショップで買った傘を忘れるくらいなら、よほど思い入れがないかぎりは大したダメージにはならないと思います。
でも1年に何度も財布やスマホ、通帳をなどの貴重品をなくすなら、大変困るのではないでしょうか。
 
特性の薄い人からすれば、1年に何度も貴重品をなくすなんて、信じられない話です。
 
でも、特性の強い人は、そういうこともやりかねないのです。
 
程度の問題です。
気合や根性では、どうにもなりません。
本人の改善する工夫や、周囲のサポートが必要です。
 

幼児向け英語教材World Wide Kids(ワールドワイドキッズ )を使ってみて

幼児向け英語教材World Wide Kids を受講して1ヶ月程度経ったので、使ってみた感想を書きます。

 

今検討している方の参考になればと思います。

 

World Wide Kids(ワールドワイドキッズ )とは

ベネッセが作成している0歳から始められる赤ちゃん・幼児向け英語教材。

ステージ0~6までの7つに分かれていて、年齢に合ったものから始められます。

www.benesse.co.jp

 

受講を決めるまで

もう1つの強豪ディズニー英語システムと悩みました。それぞれの体験DVDを見る→自宅に訪問して教材の説明をしてもらう→決定

という流れになりました。

 

DVDやおもちゃを実際に見てから決められたのは良かったです。

 

ディズニー英語も、キャラクターが出てくる映像もはじめ、子どもの興味をひきそうでしたが、値段が高いことと、おもちゃなどがたくさんありすぎて使いこなせないかも・・・と思ったので、World Wide Kidsにしました。

単語数など、最終的なレベルはディズニーのほうが上なので、とことんやりたい人はディズニーの方はいいかもしれません。

 

他の方のブログで、詳しい比較記事もありました。

eisai-kyouiku.com

気になるお値段

分割払いか一括払いかで少し異なりますが、stage0から受講すると20数万円かかります。

ディズニー英語はフルセットで購入すると90万以上と高額で、毎月のランニングコストもかかります。

 

World Wide Kids(ワールドワイドキッズ )の良いところ

うちはstage1からの受講しています。まだ2~5の教材は届いていないので、1のみを使った感想となります。

 

・体系的に学べる

これはWorld Wide Kidsに限ったことではありませんが、stageによって適した年齢があるので、「何をさせるべきか迷う」ことがあまりありません。

 

僕のような英語ど素人の大人がが「子どもの年齢や発達段階に合わせて、良い物を選んで買う」のは、なかなか大変だと思います。

 

今、何をさせればいいかわかるのは、学習させやすいです。

 

・DVDがGood

DVDは、通して見ると30分程度です。stage1のDVDのは、下記のパートに分かれています。

 

  • キャラクターのアニメーション
  • キャラクターのパペットが動いている映像
  • 海外の家族の生活の様子
  • 海外のもの作りの様子
  • 踊り
  • 英語の歌

 など

 

1つの番組を見ているようで、飽きにくいと思います。

パートによって好き嫌いが出るかもしれません。

 

キャラクターが親しみやすいと思いますが、これも子どもの好みが入るところですね。

 

大人向けの使い方ガイドに

「DVDはかけ流しで良い。」

と書かれていました。

お風呂上がりに子どもを着替えさせる時など、じっとしていて欲しい場面で学習させながら待たせることができるのは、とても助かります。

 

・映像をまねて、おもちゃで遊べる

この教材の大きな特徴です。これは、教材を体験したときにベネッセの人が言われていました。

DVDの中に、実写の映像で、子どもが果物をかごに片付ける場面があります。

“goodbye,orange.”

“See you,apple.”

 

と言いながら。

 

教材の中には果物のおもちゃが付いているので、おもちゃを使って、目の前で映像と同じことができまるんです。 

 

フォニックスが良い 

フォニックスとは、英語の読み書きを教える指導法の一つで、「英語の音とつづりの関係」を学びます。

 

www.benesse.co.jp

 

これが、わかりやすい。

中学高校で「発音記号」なるものをさらっと勉強しましたが、結局よくわからなかった経験をもつ僕としては、この学習法でやりたかったな、と思います。

 

もっと、ここが良かったらな、というところ

今のところ、大きな不満はありませんが、強いて言うなら、

 

  • DVDのキャラクターのアニメーションパートがもう少し多いと良かった
  • ある程度まとまった金額が必要

 

このくらいです。

DVDを中心に、親子で一緒に楽しく学習しています。

 

「楽しく」というのがポイントで、無理やりやっているという感覚は全くありません。

 

また、学習が進んで気づいたことが出てきたら書き足していこうと思います。